- 2021年4月17日
- 2021年4月17日
CADMACとは?ネスティングソフトの基礎知識も解説
CADMACとは?と思っていませんか?今回はCADMACをより理解してもらうべく、ネスティングソフトの基礎知識から紹介していきます。 そもそもネスティングとは? ネスティングとは、木や金属の板から切断機を使って切り出すために、CADを使って板に部品を […]
CADMACとは?と思っていませんか?今回はCADMACをより理解してもらうべく、ネスティングソフトの基礎知識から紹介していきます。 そもそもネスティングとは? ネスティングとは、木や金属の板から切断機を使って切り出すために、CADを使って板に部品を […]
こんにちは、キャド研の大塚です。 今回は、マシニングセンタの歴史やその使い方についての解説、マシニングセンタを動かせるソフトについて解説します! マシニングセンタとは? マシニングセンタとは、NCのプログラミング制御によりフライス加工や穴あけ・中ぐり […]
MACsheet ISTとは? MACsheet ISTとは、CAM割付に費やす時間を短縮し、歩留まりの向上や端材の有効活用をするなど、コストダウン実現に向けてネスティング機能を強化したCAD/CAMソフトウェアです。 ネスティングとは? 歩留まり( […]
SheetPartner とは SheetPartnerは、低価格・高機能・省操作で、初心者の方も安心してご使用頂ける板金系2次元CAD/CAMシステムです。 基本モジュール(CAD部)に、レーザー・プラズマ・ガス・ウォータージェットなどの各種切断加 […]
MetaCAMとは 『MetaCAM』は、他社の設計データを含む複数のデータを、一括変換して複数の加工装置に利用できる板金用三次元CAD/CAMシステムです。 企業の財産である、多くの加工履歴や現場のノウハウを簡単に属性として付加するとともに、設計か […]
業務利用にお勧めな3DCAMを比較してみました。 3DCAM選定の参考にしてみてください! ※価格に関しては、最近の傾向として永年ライセンス方式と年払い(月払い)の複数形態を持っている場合が多く、年払いのみのライセンス形態に移行するCAMも増えつつあ […]
3Dプリンタの普及が進み、家庭でも手軽に自作の造形物を作れるようになりました。 しかし、自分で何か作ろうと考えて3DプリンタやCAD、CAMツールを導入して、CADで造形物の図面を作るところまでできたはいいものの、CAMを使って出力する段階で難しいと […]
こんにちは!Chisatoです。 本日のtopicsは、3次元CAD/CAMシステム「Mastercam」の日本語最新版『Mastercam 2021』をご紹介します! 株式会社ゼネテックは、2020年9月2日より、3次元CAD/CAMシステム「Ma […]
こんにちは!Chisatoです。 本日のtopicsは、法人向け Fusion 360セミナー・サポートサービスを提供しているBIZ ROAD(ビズロード)が開催する「法人向けFusion360 CAMセミナー」をご紹介します。 法人向けCAMセミナ […]
コンピューターソフトが普及した今日において、機械設計の分野においてCAD(キャド)やCAM(キャム)の重要度はますます大きくなっています。 そんな中、CADはわかるけどCAMって何?という人、いるのではないでしょうか。 そこでこの記事では、CADとC […]
SOLIDWORKSで作成した3Dモデルを実際に工作機械で加工する場合には、CAMを使用して加工プログラムを作成する必要があります。 ただ、CAMについて詳しくない方は、SOLIDWORKSのCAMの使用方法や、他のCAMとの違いについてよくわからな […]
こんにちは!Chisatoです。 本日のtopicsは、3次元CAD/CAMシステム「Mastercam」の日本語最新版『Mastercam 2020』をご紹介します。 株式会社ゼネテックは、2019年8月1日(木)より、3次元CAD/CAMシステム […]
4月23日(火)に開催される公式のFusion 360のオンラインセミナーのご紹介いたします! 参加お申し込みはこちら Fusion 360オンラインセミナーの概要 試作加工やハードウェア開発の現場で 3DCAD/CAM コンサルタントとして 10 […]
負荷制御(Adaptive Clearing)とは? 一般的には、工具負荷が一定になるようなパスだと言われていますね。 じゃあ、工具負荷が一定とは、どんなパスなのか? ちょっと、Fusion360で簡単なポケット形状を掘り込むパスを出してみます 左が […]
こんにちは 今までは、自宅の3Dプリンターでプリントするために、個人的にFusion360を使用していました。 ところが会社でもCAD/CAMが不足してきた事もあり、 8月ぐらいから、実際にFusion360でマシニングセンターを動かす事に取り組んで […]
みなさんこんにちは。 オートデスクでFusion 360のエンジニアをしています関屋です。 11月に開催される公式のFusion 360のオンラインセミナーのご紹介いたします! 参加お申し込みはこちら Fusion 360オンラインセミナーの概要 今 […]
前回工具ライブラリの保存場所がわかりました。 C:\Users\「ユーザー」\AppData\Roaming\Autodesk\CAM360\libraries\Local さらに、ここに手動でフォルダを作成する事で、階層構造に工具を管理できる事もわ […]
夏休みあけから、NC工作機械をターゲットにCAMと奮闘しています。 どうにか、ポストを解読し簡易的は方法ですが機械は動くようになってきました ただし、実際の加工を考えると工具の管理も重要です マシニングセンター加工の場合、1個の製品で2,30本の工具 […]
こんにちは。 今回は、CAD/CAMオペレーターの求人情報をチェックしてみました。 CADの求人について CADの求人はほとんどの場合転職サイトによるものが多く、経験が重要な要素となっている場合が多いです。 年収でも年代の幅はあるもの400万円台から […]
「切削」ってきいたことしかな〜い という方のためにほとんど写真でお伝えする切削をお伝えしたいと思います。 といいますのも今日は切削講習にきておりまして。 本日はタイヤのホイール!ホイールをFusion360のCAM機能をつかって削ってみよう! という […]