- 2021年2月22日
設計現場のリモートワークを実現する「Onshape」無料セミナー開催!
製造業のリモートワーク導入について検討中の方や悩まれている方、必見の無料セミナーのご紹介です。 2021年3月9日(火)に開催される「フルクラウド3D CAD Onshapeの製品概要紹介」オンラインセミナー。製造業の設計部門、特に管理者、情報管理部 […]
製造業のリモートワーク導入について検討中の方や悩まれている方、必見の無料セミナーのご紹介です。 2021年3月9日(火)に開催される「フルクラウド3D CAD Onshapeの製品概要紹介」オンラインセミナー。製造業の設計部門、特に管理者、情報管理部 […]
こんにちは!Chisatoです。 本日topicsは、PTCジャパン株式会社が開催する、ロボット開発をテーマにした学生向けコンテスト「完全SaaS型3D CAD“Onshape”学生デザインコンテスト」をご紹介します。 PTCジャパンは、毎年開催され […]
こんにちは!Chisatoです。 本日のtopicsは、SB C&S株式会社が2021年1月21日より販売を開始した、PTCジャパン株式会社のフルクラウド3DCAD「Onshape」をご紹介します。 「Onshape」は、低コストで、迅速に導 […]
PTC、SaaS 型製品開発プラットフォーム「Onshape」の日本語版の提供が開始されます。 米PTC(本社:米国マサチューセッツ州、社長兼 CEO:ジェームス・E・ヘプルマン、NASDAQ : PTC、以下 PTC /日本法人 : PTCジャパン […]
社内や自宅から参加できる無料ライブウェビナー!今、知っておくべき人気CADソフトの違いを1時間で学べる講座です。 2次元図面や3Dモデリングの機能的な違いから、2次元図面と3Dデータの両方を必要とする場合のフローの違いなど、それぞれのメリット・デメリ […]
社内や自宅から参加できる無料ライブウェビナー!BIMの基礎知識を1時間で学べる講座です。 建築業界に欠かせないBIM(Building Information Modeling)の基礎と最新動向をわかりやすく解説します。 また、BIMに必要となる3D […]
年末年始寝正月厳禁企画 ~Fusion 360しりとり~ お年玉争奪!モデリング耐久レースの結果発表です! 2020年12月30日(水)から2021年1月5日(火)まで エントリーいただいた17名の参加者の皆さまお疲れ様でした! 今回も最終日まで勝者 […]
こんにちは!Chisatoです。 本日のtopicsは、加工プログラムをAIによる完全自動化が出来る「ARMCODE1」をご紹介します。 中小製造企業に向けた自動化システム、ロボットシステム、AIソフトウェア設計製作を行っているアルム株式会社は、加工 […]
皆さま年末年始はいかがお過ごしでしょうか?ともさんこと神原Θ友徳です。 あの年末年始企画版の「Fusion 360しりとり」が2年ぶりに復活します!笑 2020年はコロナ渦に振り回された1年でした。 そんな外出自粛のストレスをFusion 360で発 […]
3Dのオブジェクトの設計には、専用のソフトウェアが必要です。専用のソフトウェアはどうやって用意するのでしょうか。今回は3Dオブジェクト制作に最適なソフトウェアを紹介します。ソフトのダウンロード方法も説明するので、参考にしてみてください。 fusion […]
手に職をつけたい人から人気があるのが、今回取り上げるCADの資格です。 CADはさまざまな業種の企業で活用されるようになっており、この資格をもっている人は、就職や転職でも有利になる場合があります。 ここでは、「CADっていったい何」といった人にもわか […]
3DCADソフトには色々なものがあり、有料のものから無料のものまで幅広く利用されています。 ただ一般的に3DCADソフトは有料のものがほとんどで価格も高く、操作が難しいなどの理由もあってなかなか初心者が手を出しにくい印象があるようです。 そんなイメー […]
製品や部品の設計図を描く事を製図と言い、パソコン上で行う製図をCADと言います。 CADは製図と同じものですが、パソコンを使うことにより多くの面で進化してきました。3DCADも進化の先にあり、パソコン上で設計した図面を立体にしてあらゆる角度から眺めら […]
パソコンで図面を作成できるソフトのCADですが、業界で最も使われているCADソフトはオートデスク社のAutoCADと言えるでしょう。 長い歴史を持つソフトであり、使っている企業の数の多さから、業界標準として使われています。 AutoCADで使われるD […]
Autocadは汎用性が高く、建築設計・土木設計・機械設計などさまざまな分野で活用される2D・3DCADソフトです。 汎用性が高い反面、1年間のライセンス費用が220,000円と高額であるため、導入を躊躇する企業がいるのも事実です。 ですが、Auto […]
「NC旋盤」というワードをご存知ですか?機械や製造に関わる方は耳にしたことがあるかもしれません。従来の旋盤は作業者の技量によって精度に大きな誤差がでました。しかし、近年制御装置を搭載したNC旋盤を使用することでコンピュータにより緻密で高品質の部品加工 […]
一級建築士試験の二次で行われる製図試験を受けるには、普段設計の仕事をしている人でも難しいものです。 検定中は制限時間内で問題を正確に読み取り、手書きで図面を作成するには、信頼できる道具とスキルを身に付けておく必要があります。 建築図面を描くにあたり、 […]
施工図とは、施行に必要な情報をまとめた図面を指します。 建物を建築する際には設計図に基づいて行われるのが一般的です。 しかし設計図だけでは情報が不十分であり、時に矛盾が生じるケースもあります。 工事をスムーズに進めるためにも、施工図が必要となるのです […]
次世代技術に関するコンサルティングサービスを展開する株式会社VOSTが、日本で初めて展示会場を丸ごとデジタルで表現した「設計製造・AI・IOT・DXバーチャルオンライン展示会2020 冬」の開催を決定しました。 WEB上での展示会にも関わらず、展示会 […]
電気図面は建物などの設備に設置されている電気部品と、電気部品相互を繋げる配線を回路記号で表示した設計図です。 電気配線図、電気接続図の名称で使われることもある電気工事などに欠かせない書類です。 例えば家を建てる場合、外部から電気を引き込みます。 引き […]