こんにちは!キャド研のChisatoです。
本日のtopicsは、最速でBricsCADを学べる「BricsCAD基礎セミナー」をご紹介します。
BricsCADは、BricsCADは、ベルギーのBricsys社が開発した2D / 3D CADソフトウェアです。Bricsys社は、dwg互換CADシステムの中でリーダー的な存在として知られています。
BricsCADの最大の特徴は、2D、3D、BIMのすべてをdwgファイルで作成できることです。翻訳されている言語は、なんと15言語にものぼり、世界的に使われているシステムと言えます。
今回は、そんなBricsCADの特長と、BricsCADを2日間で実践的に学べる「BricsCAD基礎セミナー」の講座内容まで、徹底的に解説していきます!
BricsCADとは!?
BricsCADは、2D-3D-BIMをすべて.dwgファイルで作成することができる唯一無二のワンプラットフォームCADです。
しかも非常に競争力のある価格で提供されています。
BricsCADが選ばれる4つの理由
製造業、建築・土木業界においてますます存在感が増す“.dwg互換CAD”の中で、顧客要望や業界の進化に挑み続け、ひときわ注目を浴びているのが『BricsCAD』です。BricsCADはなぜ多くの設計現場で選ばれるのか、その理由をご紹介します。
高い互換性
AutoCADとの互換性が高く、自身のAutoCAD資産(dwg,dxfデータ)をそのままBricsCADで継承が可能なので、移行が簡単です。
互換CADとして、外部参照編集、自動調整寸法、マルチテキスト編集、クイック選択、ワイプアウト、画層状態管理、
CUIメニューファイルなどの機能にも対応しています。
ハイコストパフォーマンス
2D-3D-BIMすべてに対応可能、さらにAIにも対応しているのに驚くほど低価格の永久ライセンスとなっています。
しかもネットワークなどの豊富なライセンス形態や海外対応も可能で、コスト削減とCADの最適化ができたと喜ばれています。
また、多国語の併記記入や安定性でも優位性があり、何よりも起動が早いことも定評を頂いています。
2D-3D-BIMを同じソフトで運用
2D図面からの3Dモデル化、すべてが同じソフトなのでデータごとにソフトを立ち上げる必要がないので、3Dデータの2D図面展開が簡単です。2D図面から3Dデータが書き起こせるので、これから3D化を考えている企業には抵抗なく入りやすいと言えます。
またCommunicator(オプション)を使えば、他のハイエンドCADデータを読み込んで作業ができるので、CADの適材適所運用が可能です。
豊富なアプリケーション開発言語
AutoCADと互換性のある開発ツール(LISP、SDS、COM、BRX, .Net)を提供しているBricsCADの開発会社は、約900社を超え、開発パートナーが提供する豊富なアプリケーションと組み合わせることで活用の幅が広がります。また、自社製のアプリケーションの移植など、BRICSYSの開発デベロッパーとして登録していただくと、開発ツールキット(SDK)が提供されます。
BricsCADはこういう方におすすめ!
このように魅力がたくさん詰まったBricsCADを、実際おすすめしたいのは、以下のような方々です!
- ライセンスのコストダウンをしたい
- 2DCADで効率よく図面作成を行いたい
- AutoCADの環境を活用したい
- 3D設計をしたい
- BIMデータを作成したい
- 信頼性の高いデータを作成したい
- 2D図面を見慣れていない方ともイメージ共有をしたい
- 機能をカスタマイズ拡張したい
もっと詳しくBricsCADについて知りたい方は、こちらの記事のチェックしてみてくださいね。
では、次にそんなBricsCADを短期間でマスターできるセミナーについてご紹介していきます!
BricsCAD基礎セミナー 特長
まずは、BricsCADを2日間という短期間で実践的に学べる「BricsCAD基礎セミナー」の特長を詳しくご紹介していきます!!
BricsCAD基礎セミナーをおすすめするポイントは、、、
- CAD初心者でも受講可能!
- 2日間で応用操作まで完全制覇!
- 実務ですぐ使える技術を習得!
となっています!
CAD初心者から、BricsCADをもっと上手く使えるようになりたい人までフォローアップしてくれるセミナーなんですね!!
BricsCAD基礎セミナーの概要
BricsCAD基礎セミナーは、2日間のカルキュラムになります。
現在、新型コロナウィルス対策として通常の「会場受講」に加えて、WEB上でどこからでも受講することができる「ライブウェビナー」も実施しています。自宅や会社で安心して学びたいという方は「ライブウェビナー」受講も検討してみてください。
料金:30,800円(税込)
日数:2日間
時間:10:00~15:30(開場:9:30)
使用ソフト:BricsCAD V22
持ち物:
【会場受講】特になし(筆記用具程度)※当日使用するパソコンは全て貸し出しします。
【ライブウェビナー】インターネット環境とBricsCADがインストールされたパソコン
BricsCAD基礎セミナーの講座内容
たった2日間で、これだけのBricsCAD機能をマスターできます!
- BricsCADの画面操作と初期設定
- オブジェクトの作成(線分/円/円弧/ポリライン/長方形/中心線など)
- オブジェクトの選択(基本/クイック選択/類似選択)
- 作図補助機能の使い方(グリッドとスナップ、オブジェクトスナップトラッキングなど)
- オブジェクトの編集(移動/オフセット/回転/トリム/フィレット/ストレッチなど)
- 画層とプロパティ(画層の設定/オブジェクトのプロパティ)
- コンテンツ(図形)の再利用(ブロック定義/配置/編集/属性定義)
- 図面への注釈:文字(文字記入/マルチテキスト/編集/スタイル設定)
- 図面への注釈:寸法(寸法記入/マルチ引出線記入/編集/スタイル設定)
- 図面への注釈:ハッチング(作成/編集)
- レイアウトの使い方(ページ設定/ビューポートの作成/コントロール)
- 異尺度対応注釈(注釈尺度の設定)
- 図面比較機能
- テンプレート(図面テンプレートの作成)
- データ管理・活用(外部参照・DWGファイルのリンク)
BricsCAD基礎セミナー 受講者の声
実際に、BricsCAD基礎セミナー受講された方々の声をご紹介します!
社内研修で社員2名が受講しました (東京都 M.T様)
CAD人材育成の一環として採用した社員2名に受講してもらいました。ふたりともCADの経験はありませんでしたが、受講後すぐにBricsCADが使えるようになっており驚きです。短期間で今では即戦力になっております。
オンライン受講でも安心の内容でした (神奈川県 K.A様)
オンライン受講でしたが、時間・難易度・テンポ共にちょうど良くとても楽しいセミナーでした!質問にも快くご回答いただき大変安心できるオンライン講座だと思いました。
BricsCADを短期間でマスターできました (埼玉県 N.Y様)
申込み当初は、2日間でマスターするのは難しいと思いましたが、説明がとても丁寧でわかりやすかったです。おかげさまでコマンド操作も完璧です。
ぜひ、BricsCADをレベルアップしたい方は「BricsCAD基礎セミナー」を利用してみてください!
おすすめBricsCAD基礎セミナーについてまとめ
今回は、BricsCADの特長から、おすすめの「BricsCAD基礎セミナー」をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
BricsCADが選ばれる理由が明確な通り、BricsCADをマスターできれば、設計現場で重宝される人材になれるのではないでしょうか。BricsCADを一度触ってみたい、どんなものか見てみたいと言う方は、是非この機会に「BricsCAD基礎セミナー」を受けて、BricsCAD機能スキルをレベルアップさせてみてください!
