こんにちは!Chisatoです。
本日のtopicsは、合同会社DMM.comが開始した化学的表面処理機「PostPro 3D」による特殊表面処理サービスをご紹介します。
合同会社DMM.comのDMM.make 3Dプリント事業部は、化学的表面処理機「PostPro 3D」の日本総代理店である株式会社3D Printing Corporationの技術サポートの元、「PostPro 3D」による特殊表面処理サービスを2021年1月13日より開始しました。

サービス提供背景
現在、日本において3Dプリンタ―によるものづくりが広がりを見せていますが、熱溶解積層(FFF)方式やレーザー焼結方式等の3Dプリンタ―で造形したパーツに特有の表面のざらつきが原因で、塗装などに不適切であったり、手触りや見た目が重視される部品や最終製品への利用が困難であったりする場合があります。今回の、DMM.make 3Dプリント事業部の「表面処理、後加工サービス」の「PostPro 3D」による化学的表面処理を利用することによって、個人の3Dプリンタ―ユーザーのお客様から企業のお客様までが、手軽に表面品質が向上した3Dプリント品を手に入れることができ、最終製品の製造や塗装等の応用の可能性を広げることを目的としています。
「表面処理、後加工サービス」内容
DMM.make 3Dプリント事業部による3Dプリント品の「表面処理、後加工サービス」は、AMT社の表面処理機「PostPro 3D」を使用して、DMM.makeの3Dプリントサービスで造形した製造物またはお客様が造形した製造物に対し、ご利用用途に合わせて最適な表面処理・後加工をご提案します。


「PostPro 3D」について
AMT社の「PostPro 3D」は、有機溶剤を使用した化学的処理によって、3Dプリンターで造形したパーツの表面を滑らかに仕上げる後加工機です。表面の見た目や手触りだけではなく、防水性、気密性、塗装性、機械特性などを向上させることができます。
・3Dプリンターで造形したパーツの表面の手触り・見た目を向上します。
・防水性、気密性、塗装性、機械特性などを向上します。
・熱溶解積層(FFF)方式、パウダーベッド方式(レーザー焼結方式、HP Multi Jet Fusion方式、高速焼結方式等)の3Dプリンタ―で造形したパーツに対応可能です。
・80種以上の熱可塑性樹脂を試験済みです。
表面を滑らかにし、防水性、気密性、塗装性、機械特性などを向上させる、化学的表面処理機「PostPro 3D」による特殊表面処理サービスに注目です!