facebook

バーチャル展示会とは?基本となるプラットフォーム5選

感染症の影響により、不必要な接触を減らすことができるバーチャル展示会がより注目を集めています。特にIT関連の商材はイメージにもピッタリとマッチしますので、あえてバーチャル展示会での展示を試みる企業もあるほどです。
この記事ではバーチャル展示会に必要なプラットフォームについて詳細な解説を行っています。バーチャル展示会を始めるにあたって、具体的な構想をを実現してくれるのがプラットフォームです。まずはバーチャル展示会で何がやりたいのか、を元に最適なプラットフォームを選択しましょう。
それぞれの用途に応じた5つのプラットフォームを紹介していますので、ぜひ参考にどうぞ。

バーチャル展示会とは?

 

バーチャル展示会とは、現地でなくオンライン上で、展示会やセミナーを行う形式の展示会です。感染症の影響により、ファッションショーや新作ゲームの発表会など、様々な分野でバーチャル展示会が行われるようになりました。
主なメリットは、場所と時間の制約がない、という点です。主催者や出展者は場所代やブース料金の費用を抑えることができ、訪問者は自分の好きな時に展示会に訪問することができます。メリットの半面、特別感が得にくいというデメリットもあり、今後の課題として解決すべき点です。

日本初!デジタルの世界にリアルな展示会を丸ごと完全再現。「設計製造・AI・IOT・DX バーチャルオンライン展示会2021 夏」が 2021年7月12日より開催決定!

 

バーチャル展示会のプラットフォーム5選

バーチャル展示会のプラットフォームは、ユーザーの企画を実現してくれる重要なツールです。プラットフォームの抑えておくべき機能と、5つのプラットフォームを紹介していきます。

見るべきポイント

  • サイト設計やブースの構築、管理が容易か
  • オンライン商談にスムーズに移行できるか
  • 顧客情報の収集のやりやすさ、アンケート機能が備わっているか
  • ウェビナー機能の充実

主な見るべき点は以上となります。
サイトの設計やブースの構築、管理の容易さ、わかりやすさはバーチャル展示会を運営するにあたって重要なポイントです。いい企画を思い描いていても実際に具現化しにくいプラットフォームだと意味がありません。まずは、使いやすさを第一に選択するべきでしょう。
次に大事なポイントは、顧客情報の収集です。販売、展示どちらの目的でも最終的には優良な顧客情報を収集したいところです。
アンケート機能など、質のいい情報を取得するためのツールが備わっているか、という点も確認しておきましょう。オンラインの商談やウェビナー機能は、バーチャル展示会の目的により選択が分かれますが、ビジネスチャンスを獲得するため、訪問者にとって見やすくわかりやすいプラットフォームを選択しましょう。

展示会プラットフォーム2.0

  • 従来を大きく上回るリード獲得率により効率的にリード獲得が可能
  • リード獲得をしない場合でも会場内での周知が可能であり、広告効果が高い
  • 新しいマーケティング手法を取り入れることで、他社との差別化を図れる
  • ブランディングと集客を同時に行うことが可能

展示会プラットフォーム2.0は、リアルでの展示会のメリットとデジタルのメリットを掛け合わせ、従来の展示会を超える次世代の展示会「展示会2.0」を実現した、次世代型の展示会プラットフォームです。従来の展示会を再現するための機能として、「ウォークフリー」「シームレスポップアップ」「コミュニケーションツール」「置き名刺」の機能があり、従来の展示会を超える機能として、「アクセサビリティ」「ランダムエントリー」「リアルタイムトレーサビリティ」「WEB完結型出展登録」があります。これにより、他のオンライン展示会とは違った、よりリアルに近い展示会を再現しています。

展示会プラットフォーム2.0の詳細はこちら

V-MESSE

  • カンタンで低コスト
  • 必要な機能が一通り揃っている
  • トータル運営支援が受けられる

V-MESSEはトッパン印刷が長年培ってきたトータルソリューションのノウハウを取り入れた、バーチャル展示会のプラットフォームです。一通りの機能がわかりやすく簡潔にまとまっているプラットフォームで、展示会の企画さえ固まっていれば、あとは必要機能を選択するだけです。
トッパンの自社サーバー上にプラットフォームを構築するので、バーチャル展示会に関わる情報管理やブースコンテンツ費用を低コストに抑えることができます。
ノウハウを活かした運営支援も行っており、始めてバーチャル展示会を企画する企業にとっては心強いサービスです。バーチャル展示会に必要な機能はすべてと言っていい程揃っており、選んで間違いのないプラットフォームと言えるでしょう。

EventXtra

  • 大規模バーチャル展示会が開催できる
  • オンラインとオフラインのイベントをまとめて管理
  • 各言語に自動対応
  • 測定ツールで成果を検証できる

大きな規模のバーチャル展示会を開催することができるプラットフォームです。多言語に対応しているので、グローバルなイベントや展示会を考えている場合は最適なプラットフォームと言えそうです。
イベントの管理など管理画面の使い勝手については良好で、効果測定ツールも充実していますので実際の成果を可視化することができます。
ツールは、名刺スキャンアプリ、ライブQ&Aや投票を行うためのイベントアプリ、イベントを設定するためのイベントアプリなど一通り揃っています。
細かい説明が簡略化されているのでバーチャル展示会になれた方向けのプラットフォームですが、大規模開催を考える際は選択肢に入れたいプラットフォームです。

そのまま展示会

  • VR技術を活用したバーチャル展示会プラットフォーム
  • 高品質なバーチャル展示会を低コストで実現
  • モニター、パネルなどあえて実物そのままに再現
  • 現実を再現したバーチャル展示会の開催

SoVeC(ソベック)株式会社が提供する、現実を忠実に再現したバーチャル展示会のプラットフォームです。バーチャル展示会は非現実を演出するのも運営方法の一つですが、そのまま展示会はあえて現実を忠実に再現したバーチャル展示会を提案しています。

モニターやパネルだけでなくアバターもリアルに再現されているので、独特の雰囲気を演出することができます。自社のブランディングによっては、非現実空間でなく現実そのままのバーチャル展示会のほうが適している場合があります。そのような場合、そのまま展示会を使うといいでしょう。

シンユニティグループのweb展示会

  • 自宅やバーチャル空間など様々な場所からのプレゼンをサポート
  • クイック、スタンダード、など各種プランから選択
  • バーチャル展示会のデザインテンプレートを用意
  • チャットボット、SNS運用、データ分析などオプション多数

数々の展示会を運営してきたシンユニティグループが提供する、バーチャル展示会のプラットフォームです。プラットフォームの提供だけでなく、運営についての各種サポートが充実しています。
予算に応じて適切なプランを選択することができ、最適なデザインテンプレートを選ぶことができます。シンプルな構成になっていますので、作成の段階で迷うことはありません。
ツール各種がとても充実しており、バーチャル展示会を運用するにあたって、足りないものはほぼないと言っていいでしょう。至れり尽くせりの運営サポートが最大のアピールポイントで、こだわりが無ければ構想をしっかりと伝えたうえで、すべて任せてしまっても企画から運営まで無難にこなすことができます。

バーチャル展示会のプラットフォームは企画に合わせた選択を

バーチャル展示会に必要なプラットフォームは、この記事に挙げた5つ以外にもたくさんのプラットフォームがあります。バーチャル展示会の目的は、各社それぞれかと思いますが企画の内容に合わせたプラットフォームを選びましょう。
一般的なバーチャル展示会をお考えの場合は、展示会プラットフォーム2.0が最適でしょう。運営をすべて任せてしまっても安心できる体制が整っています。
よりブランディングを考え、差別化を図りたい場合は、そのまま展示会、グローバルに開催したい場合は、EventXtraというように企画によって利用するプラットフォームを選定します。
統一感のあるバーチャル展示会のほうが訪問者への訴求力が高まるので、企画の段階でコンセプトをしっかり決めておくのが賢明です。しっかりとした企画を考えた上で、適切なプラットフォームを選択し、バーチャル展示会を成功に導きましょう。

 

最新情報をチェックしよう!