facebook

CADソフトのことを簡単に知ろう!CAD画面付きで徹底解説

CADは、建築や製造、医療などの幅広い分野で、設計ツールとして多く活用されています。
また、CADソフトには2DCADや3DCADといった種類があり、活用方法や使い方はソフトによって様々です。
そこでこの記事では、CADの基本情報から活用事例の紹介、CADソフトの使い方までを解説していきます。
モノづくりの現場ではCADソフトの需要が高まっていますので、ぜひこの記事を参考にしてCADの知識を学んでください。

[cta id=’30472′]

CADとは

CADとは

CADとは、「Computer aided design」の略で、コンピューターを使った作図・設計ツールのことを指します。
CADの登場以前は、設計や製図はドラフターを使って手書きで行われていましたが、CADが登場してからはCADが設計の定番ツールとなりました。
CADソフトで設計を行うことになって、より正確な図面が作成できるようになり、同時に作業スピードも格段に上がりました。
また、近年のCADソフトは多機能化も進んでおり、作図だけでなく各種計算ツールの活用やシミュレーションなどもできるようになり、作図作業の幅を超えた業務全般に使えるマルチツールとしても活用されています。

2DCAD

2DCADとは、二次元的に作図を行う設計ツールのことです。
パソコンの登場前からの製図方法と作図の要領が似ていて割と簡単に操作できるため、CAD初心者でも比較的簡単に操作をマスターできます。
基本的には一方向からの断面図を、平面図→断面図→立面図‥といった具合に、順番に作図していく流れとなります。
そのため、1つの図面に修正があった場合に他の図面の修正も必要になるので、作図ミスや図面相互間のズレが発生しやすいデメリットがあります。
また、複雑な形状の図面や立面図の作成には、形状や各種寸法の理解と空間把握能力を必要とするため、ある程度の熟練度が必要になるデメリットもあります。

3DCAD

2次元的に作図を行う2DCADに対して、立体的に設計・作図を行うソフトが3DCADソフトです。
一般的には3Dモデルを作成していくことで、平面図や断面図などの各種図面が自動的に生成されるようになっているのが3DCADの特徴です。
2DCADでは難しい複雑な形状の設計でも、3Dで作図するため視覚的にわかりやすく表示して設計ができます。
また、3Dモデルで設計することでボリューム(体積)の算定や、3Dモデル同士を組み合わせるシミュレーションなどが簡単にできます。
近年では、2DCADに変わって多機能な3DCADの導入が、企業の間では進んでいます。

CADソフトの活用事例

CADの活用事例

CADソフトは、建築業界や製造業界、自動車業界などモノづくりの分野で多く活用されています。
また、医療業界やアパレル業界など、幅広い分野でもその技術が取り入れられるようになっています。
そこで、今回は建築業界や製造業界での具体的なCADの活用事例の一例をご紹介していきます。

[cta id=’30472′]

建築業界での活用

CADソフトは、建築業界で多く活用されており、特に設計の現場で活躍しています。

2DCADを使った建築物の作成

建築業界では、2DCADソフトを用いて、建築物の設計・図面作成が行われています。
CADを使えば手描きより正確に図面を作成でき、ある程度の反復作業であればコピー機能を使うことでスピーディに作図ができます。
図面はデータ化されているので、手描きの時代に比べれば保管や印刷、共有といったデータ管理も楽です。
建築業界で使われている代表的な2DCADソフトとしては、AutoCAD LTやJw-cad、Vectorworksなどが挙げられます。
中でもAutoCAD LTはシェア率が高く、建築業界のみならず様々な業界でも活用される汎用CADソフトです。
Jw-cadは無料のCADソフトとして有名で、建築に特化した機能がたくさん搭載されていて使いやすいCADソフトです。

3DCADを使った3Dモデリング

建築業界では、3DCADで図面を立体化させることで視覚的にわかりやすくして設計が行われています。
従来の2次元作図では設計が困難だった複雑な構造の建築物でも、モデリングすることで設計しやすくなり、完成した3Dモデルは図面を読む技術のない一般の人でも形状を把握しやすいので、営業や現場説明用にも使われています。
また、作成した3Dモデルを使って、建築に関する法律面や日照・日影、環境面などのシミュレーションも行われています。
建築業界で多く使われている3DCADソフトとしては、AutoCAD、SketchUp、Vectorworksなどがあります。
最近では3DCADの派生技術として、設計から施工までのデータを全て3Dモデルに集約できる「BIM」ソフトも、普及が進んでいます。

製造業界での活用

製造業界では、設計から製造まであらゆる工程においてCADが活用されています。

3DCADを使った3Dプリンター用図面の作成

業務用から家庭用まで普及が進む3Dプリンターですが、3Dプリンターの製造用図面の作成には3DCADソフトが活用されています。
3Dプリンターで製造を行う場合、あらかじめ作られた部品と部品を組み合わせながら設計が進められることが一般的です。
その場合、部品の組み合わせや微調整、シミュレーションを3DCADで行います。
また、3Dプリンターを動かすためには「CAM」ソフトという特別なソフトを用いる必要がありますが、3DCADソフトにはCAM機能も備わっているものも多いため、一つの3DCADソフトで設計から製造までの工程をこなすことができます。

CADソフトの使い方

ここからは、CADソフトの使い方を簡単にご紹介していきます。

[cta id=’30472′]

2DCADソフトの使い方

ここでは無料で使えるCADソフト「Jw-cad」を例に、2DCADソフトの使い方をご紹介していきます。

基本画面

Jw-cadの基本画面

画面中央の作図ウインドウに作図を行っていきます。
メニューバーには各種メニュー項目が表示されており、保存や印刷といった項目はこのメニューバーから選択して行います。
ツールバーには四角ツールや直線ツールといった作図に必要なツールが表示されていますので、作図したい図形に合わせてツールを選んで、作図ウインドウに作図を行います。

作図方法

Jw-cadの作図方法

ツールバーで四角ツールや直線ツール、円ツールや寸法ツールなどを選択したら、作図ウインドウをクリックします。
すると、画面左下のステータスバーに次の指示が表示されますので、ステータスバーの指示に従ってマウス操作をしていけば作図が行えます。

3DCADの使い方

3DCADの中でも普及率の高い、AutoCADの画面で使い方を説明していきます。

基本画面

AutoCAD基本画面

基本画面は2DCAD同様で、図形作成コマンドを選択して画面中央の作図ウインドウに3D作図を行います。
ビュー画面をいくつか設定でき、設定したビューを選択すると3Dモデルを平面図とは違う視点から見ることができます。

AutoCAD 3Dモデル

上の図のように、3Dモデルにビューを変えて様々な視点から検討しながら、作図を行っていくのが3DCADを使った設計の特徴です。

作図方法

ポリラインを使った矩形の作図

ポリラインと呼ばれる、閉じられた図形を平面図に書いてから、壁モデルを作成していきます。
まずはコマンドメニューからポリラインコマンドを選び、平面図に簡単な四角形のポリラインを作成します。

次に壁コマンドをコマンドメニューから選択し、ポリラインを壁モデルに変更します。
その際にプロパティバーから高さや幅などの詳細設定をすることで、任意の形状の3Dモデルを作成することができます。

3Dモデルの完成

3Dモデルにビューを変更してみてみると、壁がモデリングされていることが確認できます。

[cta id=’30472′]

CADソフトについてまとめ

ここまで、CADの基本情報から分野ごとの活用事例、簡単な使い方までをご紹介してきました。
CADソフトを使うことで作図作業のスピードを上げることができ、正確な設計を行うことができます。
また、CADの操作は独学でもマスターできますが、セミナーを利用することで短期間で実務的なスキルを得ることができます。
実戦力として使えるCADのスキルを身につけたい方は、ぜひセミナーを利用してみてください。

最新情報をチェックしよう!