こんにちは!Aikaです。
今回は個人的におすすめのCAD セミナーをご紹介したいと思います!
CADの事があんまり分からなくても学べるセミナーから、プロ志向のセミナーまで一気にまとめました!
- CADのセミナーを受けたいけど一体どんな内容なの?
- CADのセミナーを受けたらどう役立つの?
など、セミナーについて知りたい人は読んでおくとすんなりセミナーを選ぶことができますよ!
CADのセミナーを受けるメリット
CADのセミナーってなんで受けるの?と言うところですが、CADのセミナーを受けると
- CADが難なく使えるようになる
- 製造業や建設業の就活に便利
- 3Dプリンターなどでものづくりする事ができる
- 一人じゃ分からない疑問をセミナーで解決する事ができる
などのメリットがあります!
また、CADのセミナーはこんな人にもおすすめです。
- 一人でCADを触ってても訳が分からない人
- 会社にCADができる環境があるのに全く使えない人
- 製造業や建築業に就職したいけど、全く知識がない人
- ポートフォリオを作りたいけどどんなものが企業にウケるか分からない人
こんな人達はCADのセミナーを受けて基本的な技術を教わると解決する場合があります!
一見CADとだけ聞くと難しそうですが、セミナーで人に教わると自分で調べるよりとっても分かりやすいんです!
実際に質問もできますし、自分が納得のいくまで疑問を解決することができます。
CADのセミナーのいい選び方
CAD セミナーの選び方のポイントは、
- 自分が行ける範囲の場所で開催している
- 自分のスキルにあったセミナーであるか
- セミナー後にサポートがあるか
- セミナー内で実技、実践があるか
を見ているとベストです!
自分が行ける範囲の場所で開催しているかどうかはもちろん、自分のスキルにあったセミナーを選ぶことも重要です。
また、実技や実践があったほうがイベントのように楽しく分かりやすく学べるのでおすすめです!
自分に合ったセミナーを選べると、技術にも繋がってレベルアップが早い傾向にあ流ので、セミナーに行く前にしっかりリサーチしてみましょう。
CADのおすすめセミナー4選
それではCADを学ぶのにおすすめのセミナーは実際どういうものなのかご紹介していきます!
私の個人的なCADのおすすめセミナーはこちら!
- Autodesk Inventor Professional体験セミナー
- SOLIDWORKSオンラインセミナー
- AutoCAD基礎セミナー
- スリプリセミナー
- Fusion360法人CADセミナー
これらがおすすめのセミナーです!
このセミナー達を1つ1つ、どんなセミナーなのかご紹介していきますね。
Autodesk Inventor Professional体験セミナー
こちらはAutodesk Inventorと言う2D/3D融合設計CADを体験できるセミナーです。
実際に一度体験してみないと使うのが怖い人は是非この体験セミナーを受講されるのをおすすめします。
こちらのセミナーではモデル作成からアセンブリ、図面までの流れと、パラメーターによる最適化なども学べるので、体験だけでなくしっかりと基礎も学ぶ事ができそうですね!
SOLIDWORKSオンラインセミナー
こちらはSOLIDWORKSというCADを学ぶ事ができるセミナーです。
聴講型と体験型に分かれているので、座学で知識だけ欲しい人も、実践しながら学びたい人も選ぶ事ができます!
ちなみにこのSOLIDWORKSオンラインセミナーはその名の通りオンラインで学ぶことができます。
セミナーに足を運ばずに、自宅や職場など好きなところでSOLIDWORKSを学習できるセミナーなんです!
2Dから3Dに移行したい!と言う人も、3D設計を建築したいと言う人も、是非このSOLIDWORKSセミナーをご検討ください。
2DCAD AutoCAD基礎セミナー
AutoCADは製造から建築や土木など、利用分野が幅広く最もスタンダードなCADソフトとして、全世界で最も使われているCADソフトなんです!
全世界で一番使われているとだけあって、便利で使いやすいのですが使い方が分からなかったり、まだCADについて知らない方もたくさんいるのが現状です。
そんな時におすすめなのがAutoCAD基礎セミナー!こちらは2DCADをメインとしたセミナーです。
AutoCADのAutodesk社の公式セミナーなので、AutoCADを学ぶならここが無難だと思います。
AutoCAD基礎セミナーのおすすめポイントとしては、
- CADやった事ないんだけど…と言う人も受講できる!
- AutoCADに触れた事がなくても大丈夫!
- まずは2DCADから…と言う人は絶対におすすめ!
- 製造業の方でも、建築業の方でも使用できる!
- 実践形式なので難しい言葉もなく学べる!
こんなところが非常におすすめです!
私はセミナーと言うと、数時間講師の方の言ってることをメモしてしっかり理解しなくてはいけないと言うイメージがあるので、実践形式だととても嬉しいんですよね!
3DCAD スリプリセミナー
こちらは「想いや気持ちをカタチにする」をモットーにしたセミナーだそうで、ものづくりをしたい人に優しいセミナーになっています!
スリプリセミナーはAutodesk社が出しているFusion360と言うソフトを学ぶ事が出来ます。
そして、2DCADではなく3DCADを学ぶ最先端のセミナーなんです!
スリプリセミナーのおすすめポイントとしては、
- 入門のベーシックコースからエキスパートコースまで選べるのでスキルにあったセミナーコースを選べる!
- ベーシックコースはもちろんCADのことが全然分からなくても受講できる!
- もっともっと高度な技術を試したい方はアドバンスコース〜エキスパートコースへ!
- たった2日間で自由にモデリングができるようになる!
- セミナーが終わった後もサポートしてくれる!
などなどこちらもおすすめポイントが満載です!
特にセミナーが終わった後もサポートしてくれるセミナーはなかなか見つからなかったので、セミナーが終わった途端に分からなくなっちゃった!と言う時も安心です。
また、コース別に選べるセミナーも少なく、スキルに合った受講ができるので基礎から職業に使う高度なものまで選ぶことが出来ます。
スリプリセミナーのベーシックコースは驚くことに全くCADのことを知らなくてもCADが使えるようになる内容だそうです。
私はものづくりに興味はありますが、CADについてはすごい詳しいと言うわけではないので実際操作するのはちょっと…と言うタイプなのですが、
そんな私でも参加OKと言う驚きのセミナーなので、一番入門者に優しいセミナーだと思ったのはスリプリセミナーですね。
また、もちろんスリプリセミナーならコースが選べるので、「もう既にCADの事は知ってるよ!」と言う人はアドバンスコースやエキスパートコースを選ぶこともできます。
こちらのコースでは少し高度なモデリングやフィギュアなど知識がないと作れないようなものづくりを楽しむことが出来ます。
ベーシックコースだと流石にきっと物足りないなあ、と言う人はこちらのコースもおすすめですよ!
Fusion360法人CADセミナー
先程のスリプリセミナーは個人の方や趣味の3DCAD向けのセミナーですが、こちらは法人用の3DCADセミナーです。
個人向けとは違い、仕事や業務で利用する3DCADを徹底的にレクチャーしてくれます。
更に自身の会社の業務に合った3DCADを教えてくれるのですぐに自分の事業で応用することができる有り難いセミナーです!
仕事で3DCADを使用する場合はこのセミナーが一番おすすめです!
CADをセミナーでマスターするとこんなことにも使える!
でも「CADを覚えて一体何に使うの?」と言う疑問を持つ方もいるかもしれません。
CADをセミナーでマスターできたら、こんな色んなことに使用する事が出来るんです!
- 3Dプリンターで自分の好きな作品を作ることができる
- 建築施工図の作成
- ものづくりをしたいクライアントへの提案資料に
- CADオペレーターなどCAD関係の就職に
- 製造業や建築業で就活に使うポートフォリオの作成
- 自分の会社にCAD関係のビジネスを展開
など、学生の方から法人の方まで幅広い方が応用する事が出来るんです!
製造業と建築業と言う幅広い業界で使えるものなので、CADが使えると2つの業界での就職活動や仕事で大変便利なんです。
CADが使えるだけで仕事のレベルも全く違う業務が可能になるので、仕事のレベルアップを考えてる人にもおすすめです!
業務向けのCADを学ぶならこちらのセミナーがおすすめ!
基礎と実践的スキルを3日間で習得!法人向けFusion 360
CADセミナー
CAD技術・知識
を短期習得!実務にすぐ
活用できる!社員研修に
使える!
受講者数1万人を突破したビズロードが開催している「法人向けFusion 360CADセミナー」は、法人用の3DCADに特化したセミナーです。仕事や業務で利用する3DCADを徹底的にレクチャーしてくれます。「仕事でCADが必要だけど何から始めたらいいか分からない・・・」「CADの基本は理解しているが業務に活かせない・・・」「最新の図面設計方法や最新の知識を習得したい!」「社員にCADの研修をしたいけど時間がない」こんな企業様が受講されています。
法人向けFusion 360CADセミナーの特徴
セミナーを主催するビズロードは、オートデスク社が認定する「Authorized Training Center」です。法人向け Fusion 360 CADセミナー(3日間)では、業務でFusion 360をご使用いただくことを前提に構築されたセミナーです。製造業に精通した講師が、実際の業務の流れを想定してトレーニングを行います。企業研修、新入社員研修、社員教育、役員・管理職研修など、社内の人材育成・スキルアップ学習にもおすすめです。

人気の理由がわかる6つのメリット
-
01
3日間の短期集中カリキュラム
短期間で集中して座学や実践できるので、受講後すぐにビジネスや業務に活かすことができます。
-
02
CADの実務実績のある講師陣
CADの専門的な知識だけでなく「わかりやすく教える能力」に優れた実績のある講師を揃えています。
-
03
CADの技術・知識をしっかり学べる
基本知識や実務に必要なスキルを身につけることができます。CAD初心者でも安心して受講できます。
-
04
CADオペレーターとして活躍できる!
就職・転職活動などでCADオペレーターになりたい方にもおすすめです。
-
05
社員研修としても好評
短期間で!すぐに!即戦力になる人材を育成できます。CAD教材の一環としてご利用ください。
-
06
選べる3つの受講スタイル
参加人数や環境に応じて「会場受講」「ライブウェビナー」「Eラーニング」よりお選びいただけます。
3日間でこれだけの内容を学習できる!
すぐに業務で使用できるよう、基礎的なモデル作成に必要なコマンドの習得をはじめ、応用的な3次元モデルやアセンブリ作成、データ修正、図面作成など、実務に必要なコマンドのオペレーションを理解することができます。
- 1日目
-
- セミナー内容の説明
- Fusion 360の基礎知識
- Fusion 360の基本設定
- スケッチからのモデリング
- パラメトリックモデリング
- 履歴を利用した編集
- スケッチの拘束課題
- 文字の装飾
- データの管理・共有方法
- DXFからのモデリング
- IGESデータの修正・ソリッド化
- 履歴の無いデータの編集
- 質疑応答(希望者のみ)
- 2日目
-
- ボトムアップ設計とトップダウン設計
- アセンブリの作成 組み立て課題
- 隣接部品のモデリング
- 部品配置とジョイント拘束
- サーフェスモデリング
- アドインの使い方
- シートメタル機能の使い方
- 質疑応答(希望者のみ)
- 3日目
-
- 3Dモデルからの2次元図面作成
- 部品表の作成
- コンポーネントの設計変更と図面連動
- アニメーションの作成
- 解析課題
- スカルプトモードとTスプラインモデリング履歴を利用した編集応用
- 質疑応答(希望者のみ)
講座料金と直近の開催日程
受講方法は環境にあわせて3つの形式から選ぶことができます。「会場受講」は、現在、東京にて開催中。開催地から遠方の方は自宅や会社からオンラインで受講できる「ライブウェビナー」、自由に好きな時間で学習したい方は120日間何度でも視聴できる「Eラーニング」もおすすめです。
会場受講
料金150,000円(税別)
3日間(10:00-17:30)
ライブウェビナー
料金150,000円(税別)
3日間(10:00-17:30)
Eラーニング
料金100,000円(税別)
視聴期間120日間
開催日程・受講受付
※ご入力頂いたメールアドレス宛にお申し込みに関するご案内をお送りいたします。
受講した人の感想
法人向け Fusion360 CADセミナーを受講された方の声を一部ご紹介します。受講者は日本全国各地から参加されています。これからFusion 360の導入をご検討の方、CADを学習したい方はぜひ参考にしてください。
-
東京都 A社様
セミナー受講後はすんなりと加工を進める事が可能に。3DCADの経験がなかったため導入当初は不安でしたが、ビズロードのセミナーを受講することで不安は解消されていきました。
-
東京都 Y社様
Fusion 360は知り合いの業者さんから教えてもらいました。全く初めての3Dソフトだったため、独学よりも習ってしまったほうが早いと思って受講しましたが、受講して正解でしたね。受講した翌週からは実務で使い始めることができました。ソフトの代金が高いと教育分を減らしたくなるのですが、ソフトが安かったので教育にお金を使えたので、結果として早期立ち上げができたので大変助かりました。
-
埼玉県 S社様
3D設計で何を目指すべきかトレーニングを通して学べた。Fusion 360はビズロードのFusion 360 CADセミナーを受講することで習得しました。ビズロードのセミナーを受講して、本当に驚きました!私も含め受講していたユーザーさんのほぼ全ての人は、3DCADの機能について断片的に知っている状態だと思いますが、ビズロードのセミナーを受けることで、全てが繋がりました。3D設計で何を目指すべきか、何の為の機能なのか、非常に整理されていますので、受講をお勧めします。
-
東京都 T社様
はじめての3DCADソフトでFusion360を導入しました。短3次元のCADを使うのが初めてで、2次元のCADを使っていたのでセミナーについていけないかと思いましたが、丁寧に教えてくださりありがとうございました。
-
静岡県 C社様
取引先からきた製品データの修正にFusion 360を使っています。最初は本を買って独学で学んでいたのですが、一向に業務で使えるようにならなそうだったのでセミナーを受講しました。セミナーはとてもわかりやすく大変助かりました。独学で学ぶのは無謀だったと今ならわかります。業務で困った時もサポートがあるから安心しています。
CADのおすすめセミナー4選まとめ
個人的におすすめのCAD セミナーをご紹介しましたが如何だったでしょうか?
自身のCADの知識やスキルに合ったコースが選べるのでどんな方でも安心して選べる内容だと思います。
また、セミナーはもちろん一人でなくてもお友達と参加したりできるので、一人じゃ心細いと言う方は是非ご友人と参加してみてください!
開催されている場所も、セミナーによっては全国開催していたりするので、東京へは行けないから無理…と思わずに開催場所を調べてみてくださいね!
更にCADはお仕事や就活にも大活躍しますが、もちろん趣味でも存分に楽しんで出来るのでものづくりを始めたいと言う方も気軽に参加できます!
CADを習得すれば3Dプリンターで実際に自分の好きな作品が出来上がるので、自分の思い通りのものが製品化できて趣味の幅がぐんと広がりますね!
是非CADをセミナーで楽しく習得してください!